日々、個人で飲食店をを経営されている方にとって売上を上げるというのは永遠について回る課題かと思います。
新メニューの開発、街のチラシやポスターの掲示などで新規のお客様を増やしたり、再来店していただく努力を惜しまずされているかと思います。
新規のお客様を獲得し、流出を防ぐことで売上を目指していけるのではないでしょうか。
残念ながら流出を完全に防ぐことはできませんが、しかし限りなく減らす方法があります。
当コラムではデジタルサイネージを使用した、新規獲得・流出阻止をする方法をご紹介していきたいと思います。
新しいメニューを考えたり、チラシやポスター、呼び込みなどで新規のお客様を獲得する努力をされているかと思います。
しかし、その反面にお客様の流出が増えれば、そんな努力も水の泡として消えてしまいます。
個人経営されている方にとって当たり前の知識かと思いますが、店舗の売上は、
客単価×(顧客数-流出量)×来店回数=売上
という計算式で表せます。
それぞれの項目に課題があり、必要なアプローチがあります。
それではデジタルサイネージによる解決方法をみていきたいと思います。
飲食店を探して街を歩いているとき、多くのお客様が気にするのは、その店舗のメニューや価格、店の雰囲気ではないでしょうか。
高い、入りにくい、情報が伝わってこないというお店はスルーしますよね。初めてのお店に入るのはどうしても勇気がいるのは私だけはないはずだと思っています。
しかしお店に、よりわかりやすく、目立つメニューや情報が掲載されていたら少しは不安が取り除かれ、入りやすくなると、いち消費者である私も感じるところであります。
そのために是非デジタルサイネージのメリットを知っていただき、新規のお客様の集客につなげていただければと思います。
「お客様を集めるには色々な方法がありますが、デジタルサイネージによる集客で最も大切なのは、そのお店の前を通りかかった人に効果的にアピールをすることです。
デジタルサイネージによる集客は、紙のポスターを貼るのと比べて、
・少ないスペースでたくさんの情報を表示できる
・輝度が高いため、夜でも明るく目立ちやすい
・音や動画によって表現の幅が広がり、かつ目立ちやすい
・時間帯や曜日、日付などによって表示するコンテンツを出し分けしやすい
などのメリットがあります。」
【デジタルサイネージ:飲食業界の活用事例−集客編−】
https://blog.bitis.co.jp/signage/casestudy_signage_restaurant-business1
上記にある通り、デジタルサイネージは映像や画像を切り替えて表示できるため、同じポスターのスペースでもより多くの情報を届けることができます。
また、映像もお届けできるのでポスターのような静止画だけでは届けられない料理をより魅力的にお届けできるのも非常に大きなメリットであると思います。
さらに、クラウド型のデジタルサイネージを使用することで、ご自身のスマートフォンで撮影した調理風景や料理の映像もすぐ映し出すこともできるので非常におすすめです。
残念ですが、前述で集客した新規のお客様を全て流出させないというのは、不可能な話しです。
しかし、限りなく減らす努力はできるはずです。
例えば、
「前に食べたメニューが美味しかった。次は〇〇が食べたい!」
「あのお店美味しかったから、ちょうど通りかかったし寄ってみよう。」
「この前のお店、新メニューやってる!美味しそうだな〜」
一度訪れ、美味しいと感じてもらえたお客様の記憶には絶対に残っています。
そんな店舗の前を通りがかった時、魅力的な看板が食欲に訴えてきたら、思わず入ってみようと思うはずです。
そういったところからお客様のリピートを増やし、顧客の流出を減らすことで売上の向上になると思います。
デジタルサイネージで魅力的な宣伝ができると、店舗のブランドイメージも上がり、顧客の支払う金額があがります。
ましてや、今の10代・20代の若者はSNSを中心とした生活をしています。
SNSにアップするものを買うために、バイトをしている若者も多いと思います。
少々高くても、SNSの投稿内容になりそうなら通うし、若者に投稿してもらうことで、それが店の宣伝にもなります。
そんなプロモーションのツールにデジタルサイネージはとてもおすすめできるツールになっています。
海外の調査結果ですが、デジタルサイネージを使用して購入率が上がったという事例があります。
事例①【電子看板の費用対効果は高い?導入するメリットは4つある】
「電子看板の費用対効果が高いことは、カナダやアメリカで行われたある消費者心理の調査結果が指し示しています。
その調査では、店頭で商品を購入した人になぜ購入に至ったのかアンケートをとったのですが、なんと店頭で購入した人の74%が「電子看板の商品デモンストレーション動画が購買を後押ししたから」と回答し、さらに購入しなかった人の約30%も「動画を見たことは記憶している」と回答したようです。」
デジタルサイネージは使い方次第で、多くの場面でご使用いただくことができ様々な効果をもたらしてくれます。
「客単価×(顧客数-流出量)×来店回数=売上」
最初にご紹介しましたが、新規のお客様の獲得、その流出を防ぎ、リピートを増やし、客単価を上げる。
これらができれば売上は上がります。
上記でお伝えした通りにデジタルサイネージでは、全ての面で能力を発揮できます。
さらに、技術は進み、デジタルサイネージの導入は簡単になりました。
費用も月額数千円から導入できるようになり、お試し的に導入しやすくなりました。
難しそうやわからないというところで立ち止まらず、一度デジタルサイネージの導入をご検討いただきたいと思います。